《もう開発する必要はありません!サイトスタンパー連携の販促システム》
サイトスタンパーの特徴機能であるパラメータ付与(Idm、端末ID、time情報)を活用した、 販促支援システムをASPで提供いたします。「サクサク販促」サービス(ASP)は、ウェブ上の 専用管理画面で入力操作していただくことで、以下のような機能・サービスを簡単に実施する ことができます。
「モバイルサイトの誘導先変更」、「携帯ポイントカード」、「携帯スタンプラリー」、「メール販促」等、イベントや店頭活性化のためのサービスを予め実装しており、おサイフケータイを使った新しいプロモーション施策をすぐに実現していただけるようになっています。
《 サイトスタンパーシリーズに超小型版miniが登場! 販売開始!! 》
最近は、大手クライアント様もモバイルサイトを自社メディアだと捉えて注力されてます。また個店においても、メルマガASPや携帯サイトCMSツールを導入されるところが増えました。携帯電話がメディアとして、またマーケティングツールとして注目される一方で、そのベースとなる会員獲得が思うように進まないクライアント様の課題も表出しています。
メディア4uでは、サイトスタンパーminiを活用いただき、会員を拡大し、顧客構造をつくるお手伝いを行なっていきたいと考えております。また、今後はそれら顧客関係構築及びリピート消費を創造するような連携したアプリケーションの開発提供を行なっていきます。


【「サイトスタンパーmini Type1」概要】
●ボタン一押しで30秒起動~URL表示でモバイルサイトへ接続
●超小型なので、首にかけたりしてストラップのように持ち運べます
●ケータイ用ACアダプタ(NTT docomo・SoftBank)で充電が可能
横のボタンを押すと30秒発信しますので、おサイフケータイにかざすと指定サイトURLを表示。もちろん今までのサイトスタンパーシリーズと同様に、ユニークな端末IDやIDm、time情報を付与してサーバに送ることができるので、会員の登録や認証に利用できます。
・大 き さ : 80mm × 33mm × 11mm
・重 量 : 約25g
・電 源 : 充電式電池(ケータイ用ACアダプタにて充電)
■おサイフケータイ対応非接触ICカードリーダ/ライタ「サイトスタンパー」の特徴

‘かざす’だけでサイトURL表示へ
ケータイをかざすだけで、サイトURL表示やメールアドレス表示ができます。携帯サイトへの誘導を、QRコードに代わって、簡単にスムーズに行なえる誘導ツールです。
※トルカ・auケータイクーポンにも対応。
サイトURL設定の方法は多彩!用途に応じて
接続先URLや送信メールアドレスの設定、管理については、専用のメンテナンスICカードや専用アプリケーションで簡単に変更できます。また「サイトスタンパー 」本体の設定を変更するのではなく、誘導先URLをゲートウエイサーバ側でも変更設定できます。
多様な給電方式だから設置が便利
「サイトスタンパー 」本体は、ACアダプター、USB給電、単三電池となっております。乾電池については、3本(エネループ、充電型電池対応)で、内蔵タイマー利用によって、1日8時間駆動で約30日間もちますので、電源の取れなかった場所でも設置できるようになってます。
※24時間連続可動では、約10日間。
ゲートウェイサーバとの連携で
標準で専用の接続サーバー(ゲートウェイサーバー)利用をサービスしています。従い、http通信でゲートウェイサーバに接続し、時間毎に接続先サイトを切り替えたり、ユーザーID(Idm)によって接続先を変えたりすることができます。また、既存のシステムへの接続も容易に行なえます。「もちろん、貴社のサーバへ直接接続することもできます」。
光、音、音声で動作をお知らせ
フルカラーLEDによるイルミネーションで、動作を光でお知らせできる他、なんとDPCM音源により、ブザー・チャイムの他、「音声によるアナウンス」も可能です。
※LED発光パターンは、専用アプリケーションによりプログラミング可。
※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
※FeliCaは、ソニー 株式会社の登録商標です。
■サイトスタンパーⅡの販売(売切り提供)も行ないます。
ゲートウェイサーバの利用をセットした月額レンタルの提供形態はもちろん、一般的な販売(売切り)についても、ご相談ください。業界最安値での提供を目指します。
既に、RFIDリーダーライタ端末、フェリカ端末を使って、販促やイベント展開をされている事業者様も、一声おかけください。
ほぼ1人1端末を持つ国内の携帯電話保有状況において、携帯電話をキーとした販促活動は、現在コミュニケーション領域を超えて顧客マーケティングへ展開しています。
メール広告配信やコンテンツサイト誘導などバーチャルなマーケティングに比重をおく従来手法から、FeliCa技術を活かしリアルポイント(会場や店舗など)」と連動したクロスメディアマーケティング手法へ視点を考えることで、モバイルマーケティングをさらに深みのある重層的な展開に仕上げていくことができます。
特に、弊社の扱う非接触ICリーダー/ライタ(サイトスタンパー)では、①単体での乾電池駆動という手軽さ、②かざした時に“着ごえ”のようなオリジナル音声に替える機能、を備えることで、現在広まりつつある来店回数に応じたクーポン発行やポイント付与、に「エンタメ性」「イベント性」を付加しており、広告代理店やSP会社のマスメディアやタレント戦略との連携提案のメニューに加えていただくことでその広がりを発揮いたします。
そこで注目を集める「電子POP(テレビPOP)」。店内の導線上にモニター付POPを設置し、映像による商品訴求を行なうことで大きな成果を上げる事例が増えてきました。例えば、ある食品メーカーは、テレビCMと連動しレシピ中心の映像で購入を喚起することで差別化に成功。某製薬メーカーは、花粉症対策コーナーの入り口付近に電子POPを大々的に設け、映像と音声で今までの同カテゴリーとは違う機能、成分の理解促進を進め売上効果を高めたり。

各企業様が現在、注力される携帯サイト(自社メディア)への誘導・登録を促進できるようにいたします。

■着メロ、待受け画像等が充実したサイトを持つ菓子メーカー様へ!
■安心・安全のトレーサビリティを見せるサイトを持つ企業様へ!
